歯科医師【ハンズオン】
2024年2月25日「GPのための実践的な抜歯技術習得セミナー」1日実習
開催期間: 2024年2月25日 10時00分 〜 2024年2月25日 17時00分
開催場所:神田カンファレンス・ルーム
イベント概要

「GPのための実践的な抜歯技術習得セミナー」1日実習 

※※【お申込みはこちらをクリック】※※

【講師】 雨宮 啓先生、石橋 真乃介先生

【日程】  2024年2月25日(日) 
【時間】  10:00~17:00(昼食・休憩時間含む)
【会場】 神田カンファレンスルーム  
     東京都千代田区神田錦町3丁目18−3 錦三(キンサン)ビル 3階
【定員】  20名(先着順)
【対象】 歯科医師 
【受講料】66,000円(税込)

※クレジットカード決済ご希望の方はこちらへお問い合わせください→ wmm@worldmediamed.com

【内容】
◆ 講義: 埋伏智歯の難易度診断(どこまでチャレンジするべきか) (石橋先生)◆ 講義: 診断を用いた実践的抜歯テクニック (石橋先生)◆ 講義: 局所麻酔薬の選択と使用量,投薬(雨宮先生)◆ 講義:    全身的偶発所への対応(雨宮先生)

◆ 実習① ~全身管理実習~①生体モニター実習 (雨宮先生)②静脈路確保実習  (雨宮先生)

◆ 実習② ~豚下顎骨抜歯実習~①普通抜歯 (石橋先生) ②埋伏抜歯 (石橋先生)    ③残根抜歯   (石橋先生)         ④さまざまな切開、縫合 (雨宮先生/石橋)   

◆ 講義: 術後管理, 静脈内鎮静法の活用

抜歯で大変な思いをしたことがある…患者さんが処置中に体調不良を訴えたときどう対応するべきか分からない…外科処置や全身管理については日常診療で避けて通れないですが、大学卒業後に学ぶ機会が少ない分野です。そこで歯科麻酔科医と口腔外科医それぞれのエキスパートより、

・安全な局所麻酔・生体モニター使用法・静脈路確保・偶発症の対応方法

・埋伏智歯抜歯の診断・切開,剥離,骨削,歯冠分割,縫合のポイント

について症例を交えながら明日から使える実践的テクニックを解説して頂きます。また、午後は実際のモニターを用いて全身管理や静脈路確保、また豚下顎骨を用いた抜歯、切開縫合の実習を行って頂きます。