【イベント】みんなの学び舎 第3回:『暮しの手帖』「ある日本人の暮し」を読む
開催期間: 2024年7月2日 18時30分 〜 2024年7月2日 20時00分
イベント概要

本の長屋 みんなの学び舎:『暮しの手帖』「ある日本人の暮し」を読む【6/15〆切】

講師:大門正克さん(歴史学)
対象:高校生以上
・日本の戦後の社会・文化・暮らしに興味がある方
・『暮らしの手帖』に限らず、雑誌の構成や文化に関心がある方
・写真を含めた様々な歴史の資料を読み解く力をつけたい方
  ※高校生以上としていますが、資料の文章が読めれば何歳でもOKです!

日程:全4回 2024年6月18日・6月25日・7月2日・7月9日(火)18:30-20:00

募集人数:5-8名程度 参加費:4000円(全4回)・学生2000円
テキスト:『暮しの手帖』「ある日本人の暮し」(配布します)

第1回 2024年6月18日(火)18:30-20:00
・はじめに(ゼミ内容説明)
・「山村の水車小屋で ある未亡人の暮し」23号、1954年

第2回 2024年6月25日(火)18:30-20:00【1950年代をよむ】
・「ある青春」24号、1954年6月
・「かつぎや」ある日本人の暮し、3 25号、1954年9月
・「社宅暮し」ある日本人の暮し、9 31号、1955年秋

第3回 2024年7月2日(火)18:30-20:00【1960年代をよむ】
・「親子兄弟夫婦ぐるみ有限会社」ある日本人の暮し、30 56号、1960年9月
・「3人と1人と20人のこども」ある日本人の暮し、38 65号、1962年7月
・「コマーシャル王女とライトマン王子の物語」ある日本人の暮し、46 76号、1964年9月

第4回 2024年7月9日(火)18:30-20:00 ・リフレクション(まとめ)※テキストは変更する場合があります

みなさんのご参加をお待ちしております!【6/15〆切】
以下のアドレスから申し込みください。

https://tinyurl.com/2axjtrs7